社長挨拶 事業方針 品質方針 環境方針
社長挨拶
豊かな生活環境の実現 - それが私たちの使命です。
1947年(昭和22年)、まだ食糧事情の良くなかったころ、創業者である奈良武師が人々の暮らしを豊かにしたいとの思いから、農機具などの製造販売を始めたのが当社の原点となります。
その後、建設業に業容を拡大し、社会インフラの整備、街づくりに本格的に取り組むとともに、総合建設業としての技術力を磨きながら、安心・安全で高品質な社会基盤や住まいづくりに貢献してまいりました。
しかし、どんなに高品質な構造物や建物も、長い年月を経るにつれて、劣化や損傷を受けてしまいます。
私たちは、かねてよりそうした構造物の劣化損傷に対する補修補強の技術開発にも力を注いできました。
また、その技術は、環境配慮の観点からも開発を進め、廃棄物の発生を抑えながら効率よく施工できる画期的な補修補強工法を生みだしました。
そして現在、橋脚の耐震補強などをはじめ、数多くの実績を上げています。
こうした様々な実績を通し、今日に至るまでお客様や地域住民の皆様から数多くの表彰や、たくさんの感謝の言葉をいただいています。
お客様に信頼され、地域社会に必要とされる存在であるために、私たちが常に目指すのは、人と自然が調和した、豊かな生活環境の実現です。
これからも私たちは、創業より変わらぬ理念のもと、培ってきた確かな技術力を活かし、お客様の信頼に応え続けられるよう真摯な姿勢で事業に取り組んでまいります。
1947年(昭和22年)、まだ食糧事情の良くなかったころ、創業者である奈良武師が人々の暮らしを豊かにしたいとの思いから、農機具などの製造販売を始めたのが当社の原点となります。
その後、建設業に業容を拡大し、社会インフラの整備、街づくりに本格的に取り組むとともに、総合建設業としての技術力を磨きながら、安心・安全で高品質な社会基盤や住まいづくりに貢献してまいりました。
しかし、どんなに高品質な構造物や建物も、長い年月を経るにつれて、劣化や損傷を受けてしまいます。
私たちは、かねてよりそうした構造物の劣化損傷に対する補修補強の技術開発にも力を注いできました。
また、その技術は、環境配慮の観点からも開発を進め、廃棄物の発生を抑えながら効率よく施工できる画期的な補修補強工法を生みだしました。
そして現在、橋脚の耐震補強などをはじめ、数多くの実績を上げています。
こうした様々な実績を通し、今日に至るまでお客様や地域住民の皆様から数多くの表彰や、たくさんの感謝の言葉をいただいています。
お客様に信頼され、地域社会に必要とされる存在であるために、私たちが常に目指すのは、人と自然が調和した、豊かな生活環境の実現です。
これからも私たちは、創業より変わらぬ理念のもと、培ってきた確かな技術力を活かし、お客様の信頼に応え続けられるよう真摯な姿勢で事業に取り組んでまいります。
代表取締役社長 植本 正太郎

事業方針
企業理念
環境 人と自然が調和した豊かな生活環境を実現する。
挑戦 創意工夫、技術の向上に努め、何事にも挑戦する姿勢を持つ。
感動 お客様に感動を与え、社員が自信と誇りを共有できる仕事をする。
経営方針(倫理的行動規範)
法令を遵守し、安全、技術、経営の質の向上と改革を追求し続ける。
使命・ミッション
豊かな生活環境の実現
地域志向CSR方針
奈良建設株式会社が地域社会に必要とされる永続的企業体であるために、当社は社会の規則や規範に従い、そして地域に依拠し安全に高品質な製品・サービスを提供するものである。地域志向CSRマネジメント・システムを構築し、目的および目標の達成を通して経営上の効果を発揮し、継続的改善に努める。
社会的責任
安全を第一に品質を確保し、地域社会に根差す企業として事業を発展、永続させること。
品質方針
奈良建設株式会社の発展は、お客様の満足する商品・サービスを提供し続けることにある。
このことを強く認識し、要求事項に適合した品質マネジメントシステムを確立させ、的確な運用を通して、その有効性を継続的に改善する。
このことを強く認識し、要求事項に適合した品質マネジメントシステムを確立させ、的確な運用を通して、その有効性を継続的に改善する。
環境方針
奈良建設株式会社は、土木構造物および建築物の設計ならびに施工に関わる事業活動を通じて、地域および地球環境に様々な影響を与えていることを認識し、環境への配慮を重視するとともに、社会資本の建設と保全に携わっていることを誇りとし、人と自然が調和した豊かな生活環境の実現を目指します。
1. 環境保全を推進させる環境マネジメントシステムを構築し、環境目標を設定して運用するとともに、その継続的改善を図る。
2. 当社の各活動において、廃棄物の削減、リサイクルの推進、省資源、省エネルギーに努め、環境負荷の低減と汚染の予防など、環境保護に努める。
3. 環境に関する法規制、当社が同意するその他の要求事項を順守する。
4. 環境に関する教育、広報活動等により当社の構成員、および当社のために働くすべての人に環境方針の周知と意識の向上を図るとともに、当社の環境方針を一般の人々に公開する。
1. 環境保全を推進させる環境マネジメントシステムを構築し、環境目標を設定して運用するとともに、その継続的改善を図る。
2. 当社の各活動において、廃棄物の削減、リサイクルの推進、省資源、省エネルギーに努め、環境負荷の低減と汚染の予防など、環境保護に努める。
3. 環境に関する法規制、当社が同意するその他の要求事項を順守する。
4. 環境に関する教育、広報活動等により当社の構成員、および当社のために働くすべての人に環境方針の周知と意識の向上を図るとともに、当社の環境方針を一般の人々に公開する。
健康宣言
当社は、充実した職業生活の実現のために所属員の健康とそれを支える環境づくりを関係者共通の目標とする。